天気に絆され、
海に行けてないので潮風を浴びに堺市の浜寺公園、
運河あたりをウォーキング
この運河は船舶免許を取得した際のコースで、
40年は経過してると思います。
更に、前になると高校生の時で浜寺公園内の
プールの水練場で訓練しました。
この公園は裸足のアママラソンランナーの
アベベも走ったそうでココの芝生は気持ちが
良いと言ったとか・・・(笑)
この日、運河内では大学の漕艇部が練習しており、
ここは大阪府営の漕艇場なのです。
アーチェリー場もあったり新しい発見でしたが・・
懐かしい風車発見!
この風車は灌漑用水確保の為に使われ
地下水をくみ上げる為にあり
1950年くらいまでは堺の代表的な風景で
たくさんあったようですが私が記憶しているのは
なくなる寸前の頃だったかも知れません。
明治時代、堺は綿業が盛んだったそうで
その後衰退し、ほうれん草、みつば、きくなに転用され
水がたくさん必要だったので、
オランダの風車にヒントを得て、
重労働軽減の為に考案されたそうです。
少し前、堺に井戸屋さんが多かったのは
風車が関係しているのかも知れませんね。
さて、WBCで賑わっている宮崎
私が戻る3月の初めはキャンプも終わり
普段の姿に戻っている事でしょう。